アクセス 電話する

お問い合せ TEL 03-5791-3636 ご予約(自動音声ガイダンス) TEL 186-03-4570-3389

小児肺炎球菌ワクチン | 五反田 皮膚科 内科 小児科 サザンガーデンクリニック

小児の肺炎球菌感染症

どんな病気?

肺炎球菌はのどなどから体に入ります。子どもは、大人とは病状が少し異なるので、小児の肺炎球菌感染症として、特別に分けて考えるのが実用的です。大人だと肺炎になることが多いのですが、子ども、特に2歳以下では、脳を包む膜にこの菌がつく細菌性髄膜炎(さいきんせいずいまくえん)が多くみられます。この菌による髄膜炎は、年間200人くらい発生しています。肺炎が12,000人、この他、重い中耳炎や肺炎、菌血症や敗血症も起こします。これに引き替え、欧米では 2000年頃から子どもにも有効な小児用肺炎球菌ワクチンが使用されて、かかる子どもが激減しています。

症状や経過

細菌性髄膜炎を起こすような場合でも早期診断は難しく、その後にけいれんや意識障害が始まってきます。診断がついても、抗菌薬が効かない耐性菌が多く、治療は困難です。ヒブによる髄膜炎に比べて、死亡と後遺症の比率が少し高くなります。亡くなる方が10%前後、後遺症率は30-40%くらいです。
肺炎を起こした場合も、ウイルス性肺炎と異なって、大変重症です。中耳炎の場合でも、耐性菌が多いので、重症で治りにくくなります。

重症になると・・・

基本的に、上記のように重症になります。髄膜炎による後遺症として、発達・知能・運動障害などの他、難聴(聴力障害)が起こることがあります。

予防は?

小児用肺炎球菌ワクチン(不活化ワクチン)がようやく2010年2月から発売になりました。生後2か月以上で9歳以下、特に5歳未満のお子さんはすぐに受けるようにしてください。
ワクチンの接種回数は年齢により異なります。生後2か月から6か月までは合計4回です。7か月から11か月までは3回、1歳は2回、2歳から9歳までは1回です。DPTワクチン、ヒブワクチンとの同時接種も可能です。

小児用肺炎球菌ワクチン

接種回数と接種時期

普通は生後2か月から、4週(中27日)以上の間隔で3回、1歳を過ぎたら(12-15か月)に4回目を接種します。

接種開始の年齢 接種回数 接種スケジュール
生後2か月~6か月 4回 1回目から4週(中27日)以上の間隔で2回目
2回目から4週(中27日)以上の間隔で3回目
生後12-15か月に4回目
生後7か月~1歳未満 3回 1回目から4週(中27日)以上の間隔で2回目
2回目から60日以上の間隔で3回目
1歳 2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
2~9歳 1回 1回のみ

おすすめの接種スケジュール

2か月の誕生日から開始して、4週(中27日)間隔で3回受け、1歳を過ぎたら追加接種を1回受けます。できれば、2か月でヒブワクチンと同時接種で開始して、3か月からはヒブワクチン、三種混合(DPT)ワクチンとの同時接種で7か月までに最初の3回接種が終わると早く抗体(免疫)ができるので、より望ましいものです。
3本同時接種については、小児科医と相談してください。

ワクチンの効果と安全性

小児肺炎球菌ワクチンは世界の約100カ国で承認され、すでに41カ国で定期接種に導入されているワクチンです。ヒブワクチンと同時接種をすることで、細菌性髄膜炎予防に非常に有効です。極めて安全性が高く、効果が高いワクチンですので、一日も早い承認、定期接種化が望まれます。
このワクチンもWHO(世界保健機関)が最重要ワクチンの一つとして、低開発国を含めてすべての国で、国の定期接種にすべきだと勧告しているものです。病気が重いだけでなく、早期診断が難しいので、受けられる年齢になったらすぐに接種します。

ご予約の詳細はこちら